![]() |
![]() |
![]() |
現在、当協会で入国後講習を行っているミャンマー人技能実習生9名が、札幌市民防災センターで防火・防災の講習を受けました。
これまで経験したことのない震度7の地震や火災時の対応を模擬体験し、驚きながらも楽しく学ぶことができました。
消火体験ではインストラクターの方に浴びせてしまい、慌てる場面も(^^;
いざという時にしっかり対応できればと思いますが、いざという時がこないことを願います。
現在、当協会で入国後講習を行っているミャンマー人技能実習生が、浴衣の着付けを体験しました。
着物や浴衣への憧れが強かった二人の夢を叶えようと、職員が浴衣を持ち寄り、着付けを行いました。
初めての浴衣に大喜びで、テレビ電話で家族に浴衣姿をお披露目。
記念撮影後も「ずっと着ていたい」と大満足の様子で、七夕の願いを叶えることができました。
日本で技能を身につけることはもちろんですが、季節や文化を楽しみながら日本での生活を過ごせるよう願っています。
![]() |
![]() |
ベトナム人技能実習生4名が、当協会にて1ヶ月間の入国後講習を終えました。
修了式では、一緒に受講したミャンマー人技能実習生が見守る中、事務局長から一人ひとりに修了証が授与され、緊張しながらも、丁寧なお辞儀と感謝の言葉を述べていました。
講習期間中はミャンマー・中国の実習生とも交流を深め、お互いに助け合う様子が見られました。
日本語だけではなく、日本の文化や規則・マナーを学び、いよいよ実習実施機関での技能実習が始まります。
実習生がしっかりと技能を習得し、日本で安心して過ごせるよう監理団体としてサポートして参ります。
現在、中国・ベトナム・ミャンマーの技能実習生が、企業での実習開始に向け入国後講習を受講しております。
6月8日は講師に北海道SATO社会保険労務士法人より社会保険労務士の髙氏を迎え「法的保護に関する知識」を受講いたしました。
難しい言葉も出てきますので、3カ国の通訳がサポートし「技能実習法」「入管法」「労働関係法令」などを学びました。
実習生からも積極的な質問があり、熱心に日本の規則を学ぶ姿勢が見られました。
技能実習生が安心・安全に過ごせるよう監理団体としてサポートして参ります。