[カテゴリー: 外国人技能実習]
4月27日~5月1日にインドネシアの送出機関を訪問しました。
目的は、技能実習生の採用面接と送出機関の教育及び指導体制の視察です。
【技能実習生の採用面接】
1件目は築炉の面接です。一時面接を行い、今回が最終面接です。
男性3名が採用となりました。リーダー的役割を担えそうな年上の学生を中心に、良いチームワークが築けそうです。
2件目は介護の面接です。2名採用予定に対し6名の候補者を面接しましたが、高評価をいただき3名の採用となりました。3名とも看護福祉大学の介護学部卒業生です。入国までに日本語能力N3レベルを目指します。
入国がとても楽しみです。
送出機関の視察は契約先を含め、5ヶ所の送出機関と提携学校を視察しました。
それぞれ特色がありますが、私達が求めるのは日本語や生活習慣に対する指導はもちろん、目標をどのように指導しているかです。お金を稼ぎたいという短期的な目標だけではなく、将来どうなりたいかの長期的な目標が持てると、より高い技能を習得したいという意欲につながります。送出機関と一緒に質の高い技能実習生を輩出できるよう努めて参ります。
![]() 浴衣姿でお出迎え |
![]() みんな明るく元気です |
![]() 面接前の緊張の様子 正装なのでヒジャブを被っていますが実習では外します |
![]() 毎日朝礼で身だしなみチェック |
![]() 日本語で質問してくれました |